「学習会」2017年4月、小学校道徳教科書採択が始まる!何のための道徳の教科化?
戦争教科書はいらない!大阪連絡会 学習会
2017年4月、小学校道徳教科書採択が始まる!
何のための道徳の教科化?
◆日時 8月22日(月) 18:00~20:00
(以後、21時まで事務局会議)
◆場所 エルおおさか 701号室
地下鉄谷町線・京阪「天満橋駅」下車7分
◆内容
◇安倍政権の進める道徳の教科化のねらい
~道徳新学習指導要領、「解説書」から考える~
◇育鵬社の道徳教科書の検討
安倍政権は「戦争法」と並行して道徳の教科化を強力に推し進めました。昨年、文科省は、徳の学習指導要領を改定し、教科書作成の基となる「学習指導要領解説書」「教科書検定基準を作りました。そして、この4月から小学校道徳教科書の検定が始まり、8社が検定申請しいる模様です。全ての申請教科書が文科省の「指導要領」に忠実な内容になっている危険性高まっています。
道徳の教科化によって道徳の授業は、これまでのものと質的に全く違うものになります。定教科書が使用され、厳密な指導計画が強制され、子どもたちの評価も行われることになりす。しかも、「指導要領」では、各学年について「善悪の判断」「節度、節制」「規則の尊重」「族愛」「「伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度」など22の徳目を示し、これらを「全の児童に指導する」と規定しました。「愛国心」については、小学校1年生から教え、5・年生では重点的に取り上げさせようとしています。
道徳の教科化は戦後教育の大転換を意味します。戦争中の教育は、「修身」などの教育によて、子どもの心までも支配し戦争に導いていきました。戦後教育は、その反省から国家によ教育への介入、子どもの心の支配を拒否することから始められたので
す。
私たちは、来年4月からの小学校道徳教科書採択にどのように臨めばよいのでしょうか。倍政権の道徳教科化の狙いをどのように考えたらよいのでしょうか。子どもたちの心を支配ることの意味は何なのでしょうか。ぜひ、一緒に考えていきましょう。
戦争教科書はいらない!大阪連絡会
2017年4月、小学校道徳教科書採択が始まる!
何のための道徳の教科化?
◆日時 8月22日(月) 18:00~20:00
(以後、21時まで事務局会議)
◆場所 エルおおさか 701号室
地下鉄谷町線・京阪「天満橋駅」下車7分
◆内容
◇安倍政権の進める道徳の教科化のねらい
~道徳新学習指導要領、「解説書」から考える~
◇育鵬社の道徳教科書の検討
安倍政権は「戦争法」と並行して道徳の教科化を強力に推し進めました。昨年、文科省は、徳の学習指導要領を改定し、教科書作成の基となる「学習指導要領解説書」「教科書検定基準を作りました。そして、この4月から小学校道徳教科書の検定が始まり、8社が検定申請しいる模様です。全ての申請教科書が文科省の「指導要領」に忠実な内容になっている危険性高まっています。
道徳の教科化によって道徳の授業は、これまでのものと質的に全く違うものになります。定教科書が使用され、厳密な指導計画が強制され、子どもたちの評価も行われることになりす。しかも、「指導要領」では、各学年について「善悪の判断」「節度、節制」「規則の尊重」「族愛」「「伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度」など22の徳目を示し、これらを「全の児童に指導する」と規定しました。「愛国心」については、小学校1年生から教え、5・年生では重点的に取り上げさせようとしています。
道徳の教科化は戦後教育の大転換を意味します。戦争中の教育は、「修身」などの教育によて、子どもの心までも支配し戦争に導いていきました。戦後教育は、その反省から国家によ教育への介入、子どもの心の支配を拒否することから始められたので
す。
私たちは、来年4月からの小学校道徳教科書採択にどのように臨めばよいのでしょうか。倍政権の道徳教科化の狙いをどのように考えたらよいのでしょうか。子どもたちの心を支配ることの意味は何なのでしょうか。ぜひ、一緒に考えていきましょう。
戦争教科書はいらない!大阪連絡会
スポンサーサイト