fc2ブログ

5/18「森友問題」で大阪府教育庁と松井知事の責任を問う緊急行動に参加を!

「森友問題」で大阪府教育庁と松井知事の「瑞穂の國小學院」認可責任と塚本幼稚園の「教育勅語」教育の責任を問う大阪府教育庁交渉を行います。交渉後には、大阪府庁別館前で報告集会を行いたいと思います。
このまま大阪府教育庁と松井知事の責任を曖昧にしたまま、幕引きすることは許されません。
徹底して責任を追及したいと思いますので、是非とも多くの皆さんの参加を呼びかけます。
緊急集会には、それぞれの団体・個人の横断幕やチラシ、チラシ、フライヤーをお持ちください。
大いに声を上げ、「森友問題」を大阪府民、府庁職員、マスコミに訴えたいと思います。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
5/18「森友問題」で大阪府教育庁と松井知事の責任を問う緊急行動に参加を!
     子どもたちに渡すな!あぶない教科書大阪の会 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■大阪府私学課との交渉
□日時 5月18日(木) 15:30~16:15
□場所 大阪府庁新別館9階分室
     (地下鉄谷町線「谷町4丁目」 1A番出口)
□集合 15:15 1階パスポートセンター前

■私学課交渉後の緊急集会
□日時 5月18日(木)16:30ごろから
□場所 大阪府庁別館正面入り口横
□内容 私学課との交渉報告
    リレートーク

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■大阪府教委育庁の森友学園「認可」責任と「教育勅語」教育を追及する「緊急要求
書」に賛同を!

5月18日の大阪私学課との交渉時に提出します。5月16日までに団体賛同をお願いしま
す。詳しくは以下のブログを見てください。
http://kyoukashoosaka.blog39.fc2.com/blog-entry-324.html

■大阪府知事と大阪府教育庁に声を届けてください!
 ◇「瑞穂の國小學院」を認可した責任を明らかにしてください。
 ◇政治家や知事、官僚の「関与」を全て明らかにしてください。
 ◇塚本幼稚園の「教育勅語」教育についての見解を明らかにしてください。

□要請先 大阪府教育庁 TEL 06-6944-8041 Fax:06-6944-6884
松井知事   TEL 06-6944-6000 Fax:06-6941-7760

スポンサーサイト



大阪府教委育庁の森友学園「認可」責任と「教育勅語」教育を追及する「緊急要求書」に賛同を!

森友問題について、籠池理事長と国有財産管理事室長との録音テープが暴露され、
その際、財務省側が森友学園との土地取引について「特例」と述べていることが明らかとなりました。

大阪でも大阪府教育庁と松井知事に対して
森友学園の「認可」責任、森友学園の「教育勅語」教育に対する見解を問う声を強めていきたいと思っています。
そこで5月18日に予定している大阪府私学課との交渉に向けて、
あらためて「緊急要求書」を作成しました。
できるだけ多くの賛同団体を募りたいと思っています。
そして、交渉の時には多くの皆さんの声を背景にして、私学課を追及したいと思っています。
賛同して頂ける団体は、下記まで団体名をお知らせください。第一次集約 5月16日です。
よろしくお願いします。

◆賛同団体申込先  メール  iga@mue.biglobe.ne.jp

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

<森友問題での緊急要求書>
大阪府教育庁と松井知事は森友学園を「認可」した責任を明らかにしてください!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 4月6日に大阪府教育庁は、私学審が森友学園を「認可妥当」とした問題について「手続き的には瑕疵はなかった」としつつ、私学課長を「上司に丁寧な説明を行わずに、私学審議会に諮問した」として「厳重注意」としました。この処分は大阪府教育庁と松井知事の「認可」責任を不問にし、私学課長の説明不足のみを問題にしたにすぎません。これで幕引きを図ることなど許されません。大阪府教育庁と松井知事は、自らの「認可」責任を明らかにすべきです。

森友学園の小学校設置「認可」は重大な「私立小学校審査基準」違反!

 2015年1月の私学審臨時会では、多くの委員から森友学園の「認可」について疑念が出されていたにもかかわらず、私学課事務局が「財務は改善しつつあります」などと森友学園の代弁をし「認可妥当」としました。大阪府私学課は「書類上は審査基準を満たしていると判断」したと無責任な態度で「認可」判断を合理化しています。
 しかし、認可申請当時、「審査基準」にある小学校用地の自己所有を森友学園は満たしていませんでした。私学課は「近畿財務局の担当者との間に事務的なやりとりを重ね、校地の権利取得に関して、相当程度の確実性」があるとして「認可要件を満たす」と拡大解釈したのでした。小学校用地の自己所有どころか「定期借地契約」さえしていない段階で、近畿財務局の「確約」にもとづいて「認可要件を満たす」と判断することは便宜供与であり、「審査基準」違反です。

「認可」には政治家・官僚の政治介入があったことは明らか!

 4月6日、大阪府教育庁は、認可申請に関して4件の政治家からの「問い合わせ」を認めました。中でも中川隆弘府議(大阪維新の会)は、籠池理事長から要請を受けて、2015年1月、私学課に対して認可手続きの進捗状況と臨時審議会の日程を問い合わせ、その内容を籠池理事長に伝えています。平沼赳夫衆院議員(当時、日本維新の会国会議員団代表)は、「学園の理事長に対する職員の対応が悪い」(私学課職員の聞き取り内容)とクレームをつけました。また別の報道では、安倍昭恵夫人は塚本幼稚園で講演し「安倍晋三から」と100万円を寄付したとされる2015年9月5日の前日、奈良学園大学で梶田叡一私学審会長と同席していたことが指摘されています。
 財務省は、私学審議会の開催以前に森友学園に「国有地取得手引書」を渡していたことを認めました。その中には、貸付契約書の原案(必要事項を全て記入し印鑑を押すだけになっている書類)まで含まれていました。
 これらは、森友学園を「認可」するための介入、便宜供与であることは明らかです。私学課は、政治家や首長筋からの「接触」「問い合わせ」「働きかけ」等の全ての「関与」について明らかにすべきです。

大阪府教育庁と松井知事は、森友学園の「教育勅語」教育を認めるのか!

 大阪府教育庁は、塚本幼稚園の「教育勅語」教育について、文科省から「教育勅語の効力は1948年に失われているが、道徳心を養うということは重要であり、目的や効果に照らして、幼稚園の設置者が十分に考慮して、建学の精神に従って活用してもらうことには問題ない」と返答があったとしました。塚本幼稚園の「建学の精神」は「教育勅語」の12の徳目を「教育の根幹」におき、「力を入れて教育」しているとしています。文科省は塚本幼稚園での「教育勅語」教育を容認しているとしか考えられません。
 「教育勅語」は、徹頭徹尾天皇主権の国体イデオロギーであり、「臣民の心構え」を押しつけるものです。日本国憲法、教育基本法と根本的に相容れないことは明白です。
 大阪府教育庁は、文科省の回答を引用するだけで自らの見解を明らかにしていません。滋賀県教育長は、「教育勅語」の学校での活用を容認する政府答弁書(閣議決定)に対して「わざざわ教育勅語で学ぶことなのか」と学校での活用に否定的な見解を述べています。大阪府教育庁は、塚本幼稚園での「教育勅語」教育について明確に見解を明らかにすべきです。

大阪府教育庁は、塚本幼稚園の人権侵害に責任がある!

 塚本幼稚園は、運動会などで子どもたちに「安倍首相ガンバレ」「安保法制国会通過よかったです」等の「選手宣誓」をさせました。これは憲法及び教育基本法に違反します。また、「ヘイトスピーチ対策法」及び大阪市「ヘイトスピーチ対処条例」に違反する配布物・行為をおこなっていました。児童虐待も組織的に繰り返していました。しかし、大阪府教育庁は、これらの人権侵害に対して調査をしただけで何ら対策を講じていません。監督庁としてその責任は重大です。

【呼びかけ団体】
子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会

【賛同団体】(5月17日現在)

教育条例下の辻谷処分を撤回させるネットワーク(Tネット)、四国 労働者・民衆センター、カチカジャ!いばらき、大阪教育合同労働組合吹田支部、教科書問題を考える北摂市民ネットワーク、サポートユニオンwithYOU、戦争と「日の丸・君が代」に反対する労働者連絡会・豊中・北摂、大阪大学付属病院看護師労働組合、日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク、未来のための歴史パネル展、もりナビ(守口から平和と民主主義を考える会)、日本消費者連盟関西グループ、関西わだつみ会、子どもに「教育への権利」を!大阪教育研究会、札幌「資本論」学ぶ会、阪南中央病院労働組合、ざざまる会、教職員なかまユニオン、井前処分を撤回させる会、東京都学校ユニオン、東北アジア情報センター(広島)、「日の丸・君が代」強制反対・大阪ネット、支援学校の君が代不起立応援団、皇室と英霊を姑息に政治利用させない会、子どもの未来を望み見る会、憲法9条の会・関西、忘れない!あきらめない!戦争法廃止!豊中市民アクション実行委員会、とよなか平和ネット、健やかに暮らして生きたい埼玉人会、鎌倉平和学習会、ピースおおさかの危機を考える連絡会、共同行動のためのかながわアクション、個人情報保護条例を活かす会(神奈川)、基地のない平和で豊かな沖縄をめざす会、アスネット高槻、河原井さん根津さんらの「君が代」解雇をさせない会、「日の丸・君が代」の法制化と強制に反対する神奈川の会、南京大虐殺60ヵ年大阪、戸山教育基本法勉強会、あぶネット(教育があぶない!北摂市民ネット)、都教委包囲首都圏ネットワーク、リブインピース☆9+21、部落解放同盟兵庫県連合会上の島支部、奥野さんを支える叫ぶ石の会、田畑先生の再雇用拒否の真相を究明する会、再任用問題(野村支援)連絡会、学校事務職員労働組合神奈川、風を起こす女の会、ATTAC Japan(首都圏)、学校労働者ネットワーク・高槻、池北「君が代」処分を撤回させる会(まっすんサポーターズ)、子どもと教科書 市民・保護者の会、ぐるぅぷ未来、アゲンストの会、森友学園問題を考える会

大阪府教育庁に質問書を提出「森友学園疑惑の徹底究明を求めます!」

私たちは、3月14日に大阪府教育庁に改めて質問書を提出しました。

森友学園疑惑の徹底究明を求めます!
大阪府は一連の過程における自らの責任を明確にしてください。

 3月10日、籠池泰典理事長は、豊中市で4月に開校を目指していた「瑞穂の國記念小學院」について、大阪府への設置認可の申請を取り下げました。しかし、籠池理事長は「府に再申請する」と言っており断念したわけではありません。また、籠池理事長はこの間の疑惑について誠実に答えず、森友学園に関わる疑惑・問題点は根本的には一切解決していません。認可申請の取り下げをもって幕引きをはかり、疑惑にふたをしてしまうことは到底許されません。
大阪府は、森友学園の要望に添い「私立小学校設置基準」を緩和したこと、私学審議会で条件付きであれ「認可適当」の答申を出したことなど、同小学校設置の許認可と開校推進に関わる経緯と責任の所在について、そのすべてを府民に明らかにしなければなりません。
私たちは、大阪府自らが森友学園疑惑を徹底究明し、同様のことが今後二度と起こらないようにするためにも、以下の質問書を提出します。3月中にこの質問に回答するとともに、私たちとの「協議」の場を設定するように求めます。

質問事項

【1】森友学園からの申請と再申請、および今後の措置について

(1)籠池理事長は、「瑞穂の國記念小學院」の設置申請を取り下げるとしながら「再びチャレンジする」「開校の延期だ」とも表明しています。記者会見等においても、虚偽申請など様々な疑惑について一切答えず、教育内容についても深刻な問題を抱えたままの森友学園が、再び小学校の設置申請を行うことなど許されません。私たちは、今後、森友学園が再申請しても受け付けるべきではないと考えます。貴庁の見解を求めます。

(2)貴庁は、「瑞穂の國記念小學院」の設置申請と森友学園に関わる様々な疑惑について、今後どのように調査し疑惑の解明を進めていくつもりですか。また、大阪府私学審議会に虚偽の契約書や報告がなされていた事実がすでに明らかとなっていますが、虚偽申請を行った森友学園に対してどのような措置をとることを考えていますか。

(3)これまで大阪府として森友学園に出した補助金・助成金の内訳と金額及び決定の経緯を明らかにしてください。

【2】大阪府私学審議会(私学審)が「認可適当」との答申を出したことについて

(1)2014年12月、私学審定例会で森友学園の認可を巡ってほとんどの委員から「計画性がない」「借り入れが今持っているものよりオーバーしている」「思想教育のような部分がある」等と懸念の声があがり、認可は「継続審議」で保留となりました。しかし、2015年1月27日の臨時会では急転して「認可適当」との結論が出されています。この場でも委員から「果たしてその数字は信憑性があるのか」「収支上ウルトラC以上のすごい実態」「ありえないような内容ばかり」「絵空事」等の疑念が出されています。にもかかわらず、私学課事務局が「財務は改善しつつあります」「収支はこういう見込み」などと森友学園の代弁をするかのような発言を行い、最終的に「認可適当」と決定しています。
 結果的にも、この私学審の「認可適当」答申は誤った判断だったと言わざるを得ません。ここまで事態を拡大させた責任は、私学審と私学課事務局にあります。認可に至った経過とその責任を明らかにすべきだと考えます。私学審委員から「認可適当」とはし難いという見解が出されているにも関わらず、事務局から「財務は改善しつつある」等の見解を提出した根拠とその元となる資料及びその信憑性判断の根拠を具体的に明らかにしてください。また、2014年12月には「認可保留」となった案件が、なぜ翌月には「認可適当」となったのか、府民に納得のいく説明をしてください。

(2)「大阪府私立小学校審査基準」(「私立小審査基準」)には、小学校の設置認可には学校用地の確保が前提となっています。しかし、私学審が「認可適当」答申を出した段階では、まだ用地の確保ができていませんでした。
 この点について2015年1月27日の私学審で、事務局は「双方(国と大阪府)で認可が下りることを前提で話を進めています」「条件付きで認可しかるべしとなりますと、国は契約に走ると、そういう手はずになっています」と発言し、用地が確保できていなくても「認可」をおろすことを前提で話をしています。なぜ、私学審は「審査基準」に反して「認可適当」としたのでしょうか。事務局は事前に国と大阪府が連携して認可に向けた調整を進めていると発言していますが、府と国のどの機関とどの機関がどのような内容で調整を進めていたのか、その経緯を明らかにしてください。

(3)2016年7月26日の私学審定例会議事録には、森友学園の私立小学校連盟への加盟に関し、それに反対していた私学審委員が「私がダメだということで、何度も(森友学園の)代理の方がお願いにこられました」「かなり強引」だったと述べています。これは私学審委員に対して森友学園側から働きかけがあったことを示す一例です。私学審での認可を巡る審議に関して森友学園側から委員個人への働きかけがどれだけあったのか調査し、その全てを明らかにしてください。

(4)そもそも、たった1ヶ月で「継続審議」が「認可適当」となったこと自体、背後で大きな力が動いたことは明らかです。この件に関して、私学課職員や私学審委員に対して政治家や首長筋から働きかけ・接触・問い合わせなどがあったかどうか、明らかにしてください。あったとしたら、その人物の名前を明らかにしてください。

(5)当時、土壌汚染の問題はどのように審議されたのでしょうか?また今後、私学審は、その問題を他の学校の認可等する際にも、どのようにチェックする体制を作るつもりなのでしょうか?

【3】大阪府が森友学園の要望を受け「私立小設置基準」の緩和を行ったことについて

(1)2011年9月頃、森友学園は、大阪府に借入金に関する学校設置認可基準の緩和を要望しました。この時点では、小学校設置に借入金を充てられるのは、すでに小中高校を設置している学校法人だけでした。森友学園は幼稚園しか運営しておらず、借入金による学校設置ができませんでした。2012年4月、大阪府は森友学園の要望に添い「設置基準」を緩和しました。2014年10月には、森友学園から設置申請が提出されました。「設置基準」の緩和に関する経過を全て明らかにしてください。

(2)私学課は、「他の都道府県に大阪府と同様の基準はほとんどない」(2017年2月28日読売新聞夕刊)と指摘し基準緩和を合理化しました。それでは、大阪府の新「設置基準」と同様の基準が明文化されている都道府県を教えてください。

(3)松井知事は、「私学にどんどん門を開いていくため、圧倒的に高かったハードルを見直した」(前載の読売新聞)と発言していますが、その後小学校設置申請を行ったのは森友学園だけでした。森友学園のために「設置基準」を緩和したとしか思えません。この件に関して、大阪府や私学審(委員個人も含む)に対して森友学園から働きかけがあったのでしょうか。また政治家からの働きかけはあったのでしょうか。

【4】森友学園が運営する塚本幼稚園で発覚している問題について

(1)塚本幼稚園では、教育勅語を重視し、「いま我が国の人々が忘れかけているこの事を、皆さんに思い出していただくために、塚本幼稚園では力を入れて教育しております。」とし、「毎朝の朝礼において、教育勅語の朗唱、国歌“君が代”を斉唱します。」としています。教育勅語は、明治以降、非民主主義と軍国主義教育の象徴であったものです。戦後、それらへの大きな反省のもと衆参両院で教育勅語の排除・失効が決議され、学校教育から抹消されてきました。貴庁は、塚本幼稚園が教育方針の中心に教育勅語を置き、子どもたちにはその暗唱と毎日の朗唱をさせていたことについてどのようにお考えですか。

(2)塚本幼稚園の運動会などで子どもたちに「安倍首相ガンバレ」「安保法制国会通過よかったです」等の「選手宣誓」をさせたことは、憲法及び教育基本法に違反すると考えますが、見解を聞かせてください。

(3)塚本幼稚園は、「邪な考え方を持った(名前は日本人なのですが)在日韓国人である支那人である」「日本人の顔をしてわが国に存在することが問題」などと記した民族差別文書を保護者に手渡しました。さらに、前回提出したDVDにあるように、運動会では、子どもたちに「大人の人たちは、日本が他の国に負けぬよう、尖閣列島・竹島・北方領土を守り、日本を悪者として扱っている、中国、韓国が、心改め、歴史で嘘を教えないよう、お願い致します。」と参観者に向かって「宣誓」させています。これは子どもたちに、訳もわからずヘイトスピーチを行わせていることにならないでしょうか。
 これらの事例は、「ヘイトスピーチ対策法」及び大阪市「ヘイトスピーチ対処条例」に違反する配布物・行為そのものです。貴庁は、今年1月12日に塚本幼稚園からの聴取を行っています。貴庁の見解を聞かせてください。また、塚本幼稚園に対する聴取内容を公開してください。

(4)塚本幼稚園では、児童虐待が組織的に繰り返されていた疑いがあります。「おもらししたうんちを通園鞄に入れて持ち帰らせた」、「『私は赤ちゃんです』と申告しなければ替えのパンツを与えてもらえない」、「トイレの時間が定められており、自由に排泄できない」、「犬の匂いがついていることを理由に、弁当やカバンを捨てられた」といった事例が園児の保護者らから明らかにされています。これらは、明らかな児童虐待である考えますが、貴庁の見解をお聞かせください。また、松野文科大臣は、「大阪府に今どういった状況であるか報告を求めたい」としています。貴庁は、現在どのような調査を行っているのか、明らかにしてください。
      以上

国防教育、安倍賛美教育を推進する「森友学園」。小学校開設に反対を!

「瑞穂の國記念小學院」開設問題に関わって
設置団体の森友学園が運営する塚本幼稚園での驚くべき映像です。
運動会でも同様の場面がありました。
日常的に安倍首相賛美教育、国防教育、「教育勅語」教育が行われています。
このような森友学園による小学校の開設に強く反対します。

■昭恵夫人が涙 新映像入手
FNN 3月1日放送
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00351247.html

<放送内容>
子どもたちの言葉に思わず涙。森友学園を訪れた際の新たな映像を入手した。

2014年4月、森友学園が運営する幼稚園で、園児たちが、「日本国、日本国のために
活躍されている安倍晋三内閣総理大臣を、一生懸命支えていらっしゃる昭恵夫人、本
当にありがとうございます。ぼくたち・わたしたちも頑張りますので、昭恵夫人も頑
張ってください」と話すと、安倍昭恵夫人は「感動しちゃいました」と話していた。
子どもたちの言葉に、涙を見せる女性、安倍首相の妻・昭恵夫人。
FNNは、2014年4月、昭恵夫人が、渦中の森友学園が運営する幼稚園を訪問した時の映
像を入手した。
その隣には、森友学園の籠池泰典理事長の姿もある。

籠池理事長「中国から、何? 言って」
園児「中国から鉄砲とかくるけど、ぜったい日本を守ろう」
籠池理事長「安倍総理大臣を応援してあげてくださいよ!」
園児「はい!」
昭恵夫人「ありがとう。おうちに帰って安倍総理大臣に伝えます。みんなを守ります
ように、みんながそう言っていたことを伝えます」
籠池理事長「うれしいですか?」
園児「はい!」

籠池理事長の話は、さらに。

籠池理事長「『日本を守ってください、お願いします』と、昭恵夫人にきちんと伝え
てください」
園児「日本を守ってくださいね」
昭恵夫人「ちゃんと伝えます。ありがとう」

昭恵夫人は、満面の笑みを見せた。
そして、子どもたちと集合写真を撮っていた。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

大阪府教育長に「瑞穂の國記念小學院」の不認可を求めよう!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

私立「瑞穂の國記念小學院」の開校に認可に反対するネット署名にご協力をお願いし
ます。
毎日のように新たな疑惑が噴出している中で、
大阪府教育庁と松井知事は、認可の延期を示唆しています。
私たちは、あくまでも早期の不認可を求めて署名を開始しました。
是非とも、ご協力をお願いします。

■ネット署名(個人)ページ
https://t.co/yiNRUMTGw1

■団体賛同になってください
http://kyoukashoosaka.blog39.fc2.com/blog-entry-318.html
□賛同してくださる団体は、団体名をお知らせください。
メール iga@mue.biglobe.ne.jp

森友学園問題についてのユーチューブ動画

■この間、テレビ東京の「ゆうがたサテライト」が「瑞穂の國記念小學院」問題を精
力的に取り上げています。その中に「瑞穂の國記念小學院」を開校しようとしている
森友学園が運営する塚本幼稚園の運動会での驚くべき映像が公開されています。そこ
では、園児の「宣誓」の場面で園児たちが「大人の人たちは、日本が他の国に負けぬ
よう、尖閣列島・竹島・北方領土を守り、日本を悪者として扱っている、中国、韓国
が、心改め、歴史で嘘を教えないよう、お願い致します。安倍首相、ガンバレ! 安
倍首相、ガンバレ!安保法制国会通過よかったです!ぼくたち、私たちも、今日一
日、パワーを全開します」と発言しています。以下にユーチューブのリンクを張りま
したのでぜひ、ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=KQsH7z_6FD4&feature=share

■大阪府私学審議会が「瑞穂の國記念小學院」の認可問題を審議したときの議事録も
番組で紹介されています。「瑞穂の國記念小學院」の教育方針について「思想教育」
に当たるのではないかと、強い危惧が出されています。

https://www.youtube.com/watch?v=OyDWI2MU1Xg

■愛国”小学校の土地格安取引の謎…徹底追及! 2月24日 15分
2月28日には籠池理事長が記者会見するようです。

https://www.youtube.com/watch?v=23p0Y-gYt88

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

大阪府教育長に「瑞穂の國記念小學院」の学校設置認可を出さないように求める声を
集中してください!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

★大阪府教育長に「瑞穂の國記念小學院」の学校設置認可を出さないように求める要
望行動

□日時 2月27日(月) 16:00
□場所 大阪府私学課 (大阪府庁新別館南館10階)
□集合 15:45 大阪府新別館南館地下1階 パスポートセンター入り口前  

★要望行動に参加できない方は、FAXなどで認可しないように求める声を届けてくだ
さい。

□大阪府私学課 小中高振興グループ 
電話:06-6210-9274、06-6210-9275  Fax:06-6210-9276
メール 大阪府私学課ページの「お問い合わせはこちら」から
         http://www.pref.osaka.lg.jp/shigaku/


プロフィール

子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会

Author:子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
リンク