『育鵬社』歴史・公民教科書を採択した同志社香里中学校(大阪)に抗議・撤回の要請を!
子どもたちに「戦争を肯定する教科書」を渡さない市民の会(愛知)からの情報の転載です。
同志社大学系列の同志社香里中学校が、
今回初めて、「育鵬社」歴史・公民教科書の採択を強行しました。
本日、同志社香里中学校(福田耕治校長)宛に、以下のような、
同志社香里中学校が『育鵬社』歴史・公民教科書を採択したことに対する抗議・撤回要請声明を送りました。
「抗議・撤回要請書」にも書きましたように、
同志社香里中学校が、今回、『育鵬社』歴史・公民教科書を採択したことに対し、
「今回の『育鵬社』の歴史・公民教科書採択の事実を知った、
同志社香里中学校高等学校及び、同志社大学と系列学校の在校生・卒業生・保護者、
世界と全国各地の市民・キリスト者などから多くの批判が寄せられるであろう」と思っています。
多くの皆さんに、同志社香里中学校の以下の連絡先に、
電話・FAXなどで、抗議と採択撤回の要請を行って頂きますように呼びかけます。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
★抗議・採択撤回要請の連絡先
同志社香里中学校・高等学校 庶務係
〒572-8585 大阪府寝屋川市三井南町15-1
TEL 072-831-0285 FAX 072-834-3750
※電話の受付は、土・日・祝日を除く、平日9:00~16:30までです
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
では、よろしくお願いします。
お元気で。再見。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
2015年9月5日
同志社香里中学校・高等学校 福田耕治校長 様
2015年「戦争を肯定する教科書」の採択を許さない愛知県実行委員会
子どもたちに「戦争を肯定する教科書」を渡さない市民の会
同志社香里中学校での『育鵬社』歴史・公民教科書の採択に抗議し、採択の即時撤回を要求する!
1.同志社香里中学校は、来年度から4年間、同中学校で使用する歴史教科書に、『育鵬社』歴史・公民教科書を採択した。今回、同志社香里中学校が、「戦争を肯定する教科書」・「人権よりも義務を押し付ける教科書」である『育鵬社』歴史・公民教科書の採択を強行したことに対して、私たちは、断固抗議するとともに、一刻も早く、今回の採択を撤回することを強く要求するものである。
2.今回の採択について、『CHRISTYIAN TODAY』(2015.9.3)の報道によれば、同紙の取材に対し、同志社香里中学校の滝英次教頭は、「教科書採択の年(である今年)に、教科、また学校として、文科省の検定教科書の中から、いろんな議論を踏まえた上で慎重に選定した」と話したという。また、同志社香里中学校に電話で問い合わせ抗議された方は、教頭が、「社会科教員が話し合い校長が了解して採択と説明し、抗議に対して文科省の検定を通っているので問題はないと言った」と報告されている。
3.同志社香里中学校は、『「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」を土台にした同志社香里の教育』として、次のように紹介している。
「まっすぐに伸びる道を歩こう。良心のもと、わたしたちとともに。わたしたちの学校は、京都府外で唯一の「同志社」として、1951年の設立以来、同志社の伝統を大切に守り、自治自立の精神をもって良心のもとに行動できる人物の育成をめざしてきました」、「新島襄が世界に目を向けて学んだことから同志社が生まれた伝統を重視し、わたしたちは広く世界について学ぶ国際主義を教育の柱としています。多彩な国際交流の機会を通じて、国際人に必須となる共生の心を養います」「キリスト教主義の精神と人を思いやる心に根ざしたボランティア活動を意欲的におこなっています。中学2年の修学旅行ではアイヌの生活体験など、多様な体験学習を実施します。困っている人に迷わず手を差し伸べられる「良心」の形成をめざします」、「21世紀の日本社会の最重要課題のひとつは、男女共同参画社会の実現であると考えられます」などと学校を紹介している学校です。
4.しかしながら、同志社香里中学校が、今回初めて採択した『育鵬社』の歴史・公民教科書は、「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」を土台にした「同志社香里の教育」の理念に、まさに敵対する内容を持つ教科書であることは明らかである。今回、同志社香里中学校が、『育鵬社』歴史・公民教科書を採択したことに対し、私たちは、心からの怒りを表明するものである。今後、今回の『育鵬社』の歴史・公民教科書採択の事実を知った同志社香里中学校高等学校及び、同志社大学と系列学校の在校生・卒業生・保護者、世界と全国各地の市民・キリスト者などから多くの批判が寄せられるであろう。
5.今回採択した『育鵬社』の歴史・公民教科書は、多くの問題点が指摘されている教科書である。
『育鵬社』歴史教科書は、①「『自存自衛』の戦争」(234頁)として肯定し、「欧米による植民地支配からアジアの国々を解放」(236頁)する戦争として美化までしている。過去の侵略戦争・植民地支配の加害の事実を記述していない。②戦争を美しく感動的に描いている。③日本の歴史を、天皇とその臣下の活躍の歴史として描いている。④日本の文化は世界一と教え、自己中心的な愛国心を刷り込むものである。『育鵬社』歴史教科書は、戦後日本の原点である「ポツダム宣言」と日本国憲法の認識を真っ向から否定する立場から、アジア太平洋戦争があたかもアジア諸国の独立のために行われた戦争であるかのように教えるなど、近代日本が行ったアジアに対する侵略戦争と植民地支配を正当化することによって、世界で通用しない誤った歴史認識を子どもたちに刷り込み、アジアや世界の人々との今後の友好関係を損ない、日本を世界から孤立させ、子どもたちの未来を危うくする教科書である。
6.また、『育鵬社』公民教科書は、①人権よりも義務が大切と教えている。②国民の最大の義務は国防であると教えている。③安倍政権の進める原発推進を教えている。④男女平等よりも性別役割分担」・「専業主婦」を強調している。
さらに、同志社香里中学校は、「中学2年の修学旅行ではアイヌの生活体験など、多様な体験学習を実施している」と紹介している。しかしながら、アイヌ民族に関する『育鵬社』歴史教科書は、室町時代を扱う中で蝦夷地におけるアイヌ民族の存在についてふれ、江戸時代を扱う中でシャクシャインについてふれるのみである。『育鵬社』公民教科書は、平等権の単元において「アイヌの人々への差別…も克服しなければならない課題」とし、同単元の発展学習でアイヌ文化の継承についてふれ、巻末にアイヌ文化振興法の抜粋を掲載するのみである。アイヌ民族が,古くから北海道を中心に居住し,独自の言葉と文化をもつ先住民族であること、開拓事業を進めるために,北海道に開拓使が設置され,アイヌ民族は土地を失ったこと、他社の公民教科書が全てふれている、近代以降、「開拓」によりアイヌ民族の土地や名前・アイヌ語・習俗・文化などが奪われた事実の記述がなく、2008年の国会での「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」にも全くふれていないために、アイヌ民族への差別の内容が不明であり不適切な教科書である。
7.本来、中学生は、多様な考え方にふれながら、自分の将来や日本と世界の未来について自由に考え判断する力を育てなければならない。多くの教科書がさまざまな制約のなかにあっても、多様な考え方にふれさせ、自ら考える力を養うよう工夫している中、『育鵬社』歴史・公民教科書だけが、一面的な考え方のみを注入しようとしていることは、子どもたちが、自由に多様な考え方を持つ権利、成長発達する権利、みずからの幸せな未来を切り拓く権利を奪うものである。
8.今回、同志社香里中学校が育鵬社の歴史・公民教科書を採択したことは、決して許されるものではない。同志社香里中学校が、「育鵬社」歴史・公民教科書の採択を強行したことに対し、「戦争を肯定する教科書」「人権よりも義務を教える教科書」を子どもたちに渡してはならないと考える私たちは、断固抗議するとともに、一刻も早く今回の採択を撤回することを強く要求するものである。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
同志社大学系列の同志社香里中学校が、
今回初めて、「育鵬社」歴史・公民教科書の採択を強行しました。
本日、同志社香里中学校(福田耕治校長)宛に、以下のような、
同志社香里中学校が『育鵬社』歴史・公民教科書を採択したことに対する抗議・撤回要請声明を送りました。
「抗議・撤回要請書」にも書きましたように、
同志社香里中学校が、今回、『育鵬社』歴史・公民教科書を採択したことに対し、
「今回の『育鵬社』の歴史・公民教科書採択の事実を知った、
同志社香里中学校高等学校及び、同志社大学と系列学校の在校生・卒業生・保護者、
世界と全国各地の市民・キリスト者などから多くの批判が寄せられるであろう」と思っています。
多くの皆さんに、同志社香里中学校の以下の連絡先に、
電話・FAXなどで、抗議と採択撤回の要請を行って頂きますように呼びかけます。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
★抗議・採択撤回要請の連絡先
同志社香里中学校・高等学校 庶務係
〒572-8585 大阪府寝屋川市三井南町15-1
TEL 072-831-0285 FAX 072-834-3750
※電話の受付は、土・日・祝日を除く、平日9:00~16:30までです
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
では、よろしくお願いします。
お元気で。再見。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
2015年9月5日
同志社香里中学校・高等学校 福田耕治校長 様
2015年「戦争を肯定する教科書」の採択を許さない愛知県実行委員会
子どもたちに「戦争を肯定する教科書」を渡さない市民の会
同志社香里中学校での『育鵬社』歴史・公民教科書の採択に抗議し、採択の即時撤回を要求する!
1.同志社香里中学校は、来年度から4年間、同中学校で使用する歴史教科書に、『育鵬社』歴史・公民教科書を採択した。今回、同志社香里中学校が、「戦争を肯定する教科書」・「人権よりも義務を押し付ける教科書」である『育鵬社』歴史・公民教科書の採択を強行したことに対して、私たちは、断固抗議するとともに、一刻も早く、今回の採択を撤回することを強く要求するものである。
2.今回の採択について、『CHRISTYIAN TODAY』(2015.9.3)の報道によれば、同紙の取材に対し、同志社香里中学校の滝英次教頭は、「教科書採択の年(である今年)に、教科、また学校として、文科省の検定教科書の中から、いろんな議論を踏まえた上で慎重に選定した」と話したという。また、同志社香里中学校に電話で問い合わせ抗議された方は、教頭が、「社会科教員が話し合い校長が了解して採択と説明し、抗議に対して文科省の検定を通っているので問題はないと言った」と報告されている。
3.同志社香里中学校は、『「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」を土台にした同志社香里の教育』として、次のように紹介している。
「まっすぐに伸びる道を歩こう。良心のもと、わたしたちとともに。わたしたちの学校は、京都府外で唯一の「同志社」として、1951年の設立以来、同志社の伝統を大切に守り、自治自立の精神をもって良心のもとに行動できる人物の育成をめざしてきました」、「新島襄が世界に目を向けて学んだことから同志社が生まれた伝統を重視し、わたしたちは広く世界について学ぶ国際主義を教育の柱としています。多彩な国際交流の機会を通じて、国際人に必須となる共生の心を養います」「キリスト教主義の精神と人を思いやる心に根ざしたボランティア活動を意欲的におこなっています。中学2年の修学旅行ではアイヌの生活体験など、多様な体験学習を実施します。困っている人に迷わず手を差し伸べられる「良心」の形成をめざします」、「21世紀の日本社会の最重要課題のひとつは、男女共同参画社会の実現であると考えられます」などと学校を紹介している学校です。
4.しかしながら、同志社香里中学校が、今回初めて採択した『育鵬社』の歴史・公民教科書は、「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」を土台にした「同志社香里の教育」の理念に、まさに敵対する内容を持つ教科書であることは明らかである。今回、同志社香里中学校が、『育鵬社』歴史・公民教科書を採択したことに対し、私たちは、心からの怒りを表明するものである。今後、今回の『育鵬社』の歴史・公民教科書採択の事実を知った同志社香里中学校高等学校及び、同志社大学と系列学校の在校生・卒業生・保護者、世界と全国各地の市民・キリスト者などから多くの批判が寄せられるであろう。
5.今回採択した『育鵬社』の歴史・公民教科書は、多くの問題点が指摘されている教科書である。
『育鵬社』歴史教科書は、①「『自存自衛』の戦争」(234頁)として肯定し、「欧米による植民地支配からアジアの国々を解放」(236頁)する戦争として美化までしている。過去の侵略戦争・植民地支配の加害の事実を記述していない。②戦争を美しく感動的に描いている。③日本の歴史を、天皇とその臣下の活躍の歴史として描いている。④日本の文化は世界一と教え、自己中心的な愛国心を刷り込むものである。『育鵬社』歴史教科書は、戦後日本の原点である「ポツダム宣言」と日本国憲法の認識を真っ向から否定する立場から、アジア太平洋戦争があたかもアジア諸国の独立のために行われた戦争であるかのように教えるなど、近代日本が行ったアジアに対する侵略戦争と植民地支配を正当化することによって、世界で通用しない誤った歴史認識を子どもたちに刷り込み、アジアや世界の人々との今後の友好関係を損ない、日本を世界から孤立させ、子どもたちの未来を危うくする教科書である。
6.また、『育鵬社』公民教科書は、①人権よりも義務が大切と教えている。②国民の最大の義務は国防であると教えている。③安倍政権の進める原発推進を教えている。④男女平等よりも性別役割分担」・「専業主婦」を強調している。
さらに、同志社香里中学校は、「中学2年の修学旅行ではアイヌの生活体験など、多様な体験学習を実施している」と紹介している。しかしながら、アイヌ民族に関する『育鵬社』歴史教科書は、室町時代を扱う中で蝦夷地におけるアイヌ民族の存在についてふれ、江戸時代を扱う中でシャクシャインについてふれるのみである。『育鵬社』公民教科書は、平等権の単元において「アイヌの人々への差別…も克服しなければならない課題」とし、同単元の発展学習でアイヌ文化の継承についてふれ、巻末にアイヌ文化振興法の抜粋を掲載するのみである。アイヌ民族が,古くから北海道を中心に居住し,独自の言葉と文化をもつ先住民族であること、開拓事業を進めるために,北海道に開拓使が設置され,アイヌ民族は土地を失ったこと、他社の公民教科書が全てふれている、近代以降、「開拓」によりアイヌ民族の土地や名前・アイヌ語・習俗・文化などが奪われた事実の記述がなく、2008年の国会での「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」にも全くふれていないために、アイヌ民族への差別の内容が不明であり不適切な教科書である。
7.本来、中学生は、多様な考え方にふれながら、自分の将来や日本と世界の未来について自由に考え判断する力を育てなければならない。多くの教科書がさまざまな制約のなかにあっても、多様な考え方にふれさせ、自ら考える力を養うよう工夫している中、『育鵬社』歴史・公民教科書だけが、一面的な考え方のみを注入しようとしていることは、子どもたちが、自由に多様な考え方を持つ権利、成長発達する権利、みずからの幸せな未来を切り拓く権利を奪うものである。
8.今回、同志社香里中学校が育鵬社の歴史・公民教科書を採択したことは、決して許されるものではない。同志社香里中学校が、「育鵬社」歴史・公民教科書の採択を強行したことに対し、「戦争を肯定する教科書」「人権よりも義務を教える教科書」を子どもたちに渡してはならないと考える私たちは、断固抗議するとともに、一刻も早く今回の採択を撤回することを強く要求するものである。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
スポンサーサイト