fc2ブログ

やはり乾委員長と育鵬社は会っていました。

東大阪からの報告です。

みなさまへ

謹啓

いつも東大阪の教科書運動にご関心とご支援いただきありがとうございます。先日の続報です。

わたしたち東大阪で教育を考える会は、3月31日の乾前教育委員長(3月末に西村教育長が辞任し、それに伴い4月1日より東大阪市では新教育委員会制度(教育委員長を廃止し、教育長のみが新たに設置される)に移行し、新教育長は土屋宝土氏が就任し、乾氏は委員長から委員になっています。)からのごまかし濃厚な回答を受けて、4月6日に市教委に再質問状を提出するための申し入れを行いました。

再質問状は以下のとおりなのですが、6日の申し入れの席上において、教育次長からなんと、乾委員が育鵬社の他の社員と会ったことがあると本人自身が言っているとの回答がありました。乾委員が言うには、金銭授受もなく採択前のことだから問題ないと言っているとのことでした。

育鵬社と会ったけど問題ないとは、これは乾氏の開き直り以外の何ものでもありません。教育委員長と育鵬社が会って意見交換したことは教科書採択の静謐な環境を侵す不適切な行為であり、適正かつ公正な採択手続を脅かすものであることは明らかです。教育次長も調査についてはしっかりと検討して回答すると言っていました。

やはり乾委員長が育鵬社と会っていたということで、共同通信が夕方には記事にして配信してくれました。昨日7日に東京新聞、神奈川新聞、神戸新聞、大阪日日新聞、高知新聞、徳島新聞に掲載されました(もっとあるかもしれません)。京都新聞の体裁がよかったのでそれを選んで添付しました。ご覧ください。

乾委員長と育鵬社接触・京都新聞2016・4・7


*********************************

2016年4月6日

東大阪市教育委員会
土屋宝土様 乾公昨様 神足紀陽子様 酒井理様 堤晶子様

質問状

東大阪市教科書採択における乾教育委員長(当時)と育鵬社との関係について

東大阪で教育を考える会

2016年3月23日付の当会質問状「東大阪市教科書採択における乾教育委員長と育鵬社並びにフジ住宅との関係について」の貴教育委員会からの回答を受けて、わたしたちはさらに質問いたします。

(質問)

乾前教育委員長は「育鵬社の吉留 哲也氏とも面識はなく、電話等の連絡など何らかの関係をもったことは一切ありません」と回答されましたが、それでは吉留氏以外の育鵬社の関係者とお会いになったり、電話等の連絡など何らかの関係を持ったことはこれまでまったく無いのでしょうか?
もしお有りならば、いつどこで何のためにお会いになったのか、詳細にお答えください。

わたしたちは乾教育委員からの真実の言葉を求めています。東大阪市の教育を長年に亘って担ってこられた乾教育委員の教育者としての良心を信じたいのです。
乾教育委員には前教育委員長として教科書採択についての説明責任があります。市教育委員会からの明解な回答を求めます。

先日の乾委員長の回答は育鵬社、フジ住宅とはかかわりがないという内容でした。
しかし、当事者本人の言葉をそのまま事実として認めることはできません。第三者による事実の調査が必要です。貴委員会にはその責務があります。

厳正な調査をお願いします。

このたびの質問は以上です。ご回答を4月28日までにいただきたく存じます。ご回答をお待ちしております。
スポンサーサイト



東大阪でも教育委員長と育鵬社・フジ住宅の癒着疑惑が浮上しました。

東大阪の丁章さんからのメールの転載です。

みなさまへ

 謹啓

 いつも東大阪の教科書運動にご関心とご支援をいただきありがとうございます。

 このたび東大阪市でも、大阪市と同様に、育鵬社教科書採択の裏で、育鵬社と結託したフジ住宅の暗躍があったことが明らかになりました。その詳細をお伝えいたします。

 大阪市で育鵬社教科書が採択された裏に、フジ住宅という企業が加担した不正があったということは、報道を通してみなさまもすでにご存知のことかとおもいます。

 採択時に教育委員が判断材料にする教科書市民アンケートに、育鵬社がフジ住宅の動員を使って育鵬社教科書を推すアンケート回答を増やしていました。

 自社の教科書採択のために、当の教科書会社が企業を使って働きかけていいのでしょうか? これはたいへん不公正なことなのではないでしょうか?
 育鵬社とフジ住宅の密な関係を示すメールのやりとりが、「子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会」より公開されています。やりとりはこちら→ http://www7b.biglobe.ne.jp/~text2015

 そしてこのたび、東大阪市でも同様に市民アンケートにおける育鵬社とフジ住宅の関与が明らかになりました。
 そしてさらに驚いたことに、東大阪市ではなんと、乾教育委員長と育鵬社・フジ住宅との癒着疑惑が浮上してきたのです。
 乾教育委員長と育鵬社とのあいだに、教科書採択について合意が有ったことを疑わせる文書が明らかになりました。

 このことについて、「東大阪で教育を考える会」が、23日に市教委に申し入れを行いました。※申入書(質問状)は、下記のとおりです。

 育鵬社教科書は、日本会議、日本教育再生機構という現政権と密接な関係にある団体によって造成された教科書であり、日本会議や日本教育再生機構は安倍首相や野田市長、フジ住宅会長や枚岡神社宮司とも密接な関係にあります。

 大阪市や東大阪市では、育鵬社教科書を何としてでも採択しようとして、日本会議や日本教育再生機構、そしてそれらに加担している企業や神社が背後でうごめいていました。公器であるはずの企業や神社の責任者が特定の政治思想によるふるまいをおこなうのは見苦しいことだとおもいます。
東大阪では枚岡神社をはじめ、一部の神社が日本会議と絡んで政治運動体化しているようで、育鵬社を採択する判断材料としての「現行がいい」という保護者意見を作った「保護者等枠の教科書選定委員」は、枚岡神社の氏子である人物です。

 このような特定の政治思想を背景に持つ育鵬社教科書が教科書として採択されること自体が、政治からの教育独立の理念から言って、そもそも不公正なことなのではないか?
これは茶番を通り越して、八百長であり、インチキです。

 大阪市では教育委員長が辞任を表明しました。東大阪市でも同様に、乾教育委員長は茶番採択の責任を取って辞任すべきだとおもいます。

 このたびの申し入れにより、乾委員長と育鵬社との癒着疑惑を追及し、東大阪市の闇を晴らしてゆかねばとおもいます。

 みなさま、どうかご注目を。

 艸々頓首

 丁章
------------------------------------------

2016年3月23日

東大阪市教育委員会
乾公昨様 神足紀陽子様 酒井理様 堤晶子様 西村保様

質問状

東大阪市教科書採択における乾教育委員長と育鵬社並びにフジ住宅との関係について

東大阪で教育を考える会

 2015年7月27日の教育委員会臨時会(以下、採択会議)において、本年度から使用される中学校教科書採択のための教科書採択が行われましたが、その採択会議の内容は、まったくもって異様で不可解な点が多い、不公正な不当採択だったと、わたしたちは考えざるをえないものでした。わたしたちの考えについては、これまでに貴教育委員会に提出した申入書において述べてきた次第です。

 昨今、昨夏に全国各地で行われた教科書採択のその過程で生じた不透明さ、不公正さが、報道などを通して社会的に問題視されています。育鵬社教科書については、大阪市教育委員会が育鵬社教科書を採択する際に参考にした教科書アンケートについて、育鵬社を推す回答を増やすためにフジ住宅の動員と協力を得ていたことが発覚しました。そして文科相が育鵬社に猛省を促す事態に至っています。(資料①)

 このたびわたしたちは、育鵬社とフジ住宅が東大阪市の教科書採択についても大阪市の際と同様に、結託して採択の働きかけをしていたことを示す資料を入手しました。この資料は、育鵬社の中学校教科書の採択運動をするよう勤務先の会社から強要され、ヘイトハラスメントを受けたことについて、フジ住宅への慰謝料の賠償訴訟を行っている同社の従業員を支援する「ヘイトハラスメント裁判を支える会」から「子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会」へ提供され、同会が公開したものです。

 これらの資料の中に、乾教育委員長と育鵬社とのあいだに、教科書採択について合意が有ったことを疑わせる文書があります。この点について以下に質問いたします。

(質問1)

 東大阪市の採択会議の翌日に、育鵬社社員がフジ住宅会長宛に送ったメール(資料②)に以下のような文言があります。
「おかげさまで東大阪市で公民教科書が継続採択されました。
 ただ、左翼が懸命に東大阪市教育委員会を攻撃しております。
 槍玉に挙げられている教育委員長の乾先生は、当社に非常に理解ある方です。
 実は、左翼から批判されることは覚悟の上で採択していただきました。」

 以上のように、「実は、~」と育鵬社の社員が採択前から乾委員長が育鵬社を採択する覚悟だったとなぜ知っていたのでしょうか? また「乾先生は、当社に非常に理解のある方です。」というのは、乾委員長と育鵬社とのあいだに接触があったこと、そして両者の親密性や癒着を疑わせますが、はたしてこれは一体どういうことでしょうか? 
 乾委員長には説明責任があります。市教育委員会からの明解な回答を求めます。

(質問2)

 採択会議前の6月19日、フジ住宅の営業課社員が会長宛に書いた業務連絡書(資料③)に以下のような文言があります。

  「東大阪市の育鵬社教科書反対運動は根深い事が、会長より頂いた資料で良くわかりました。
  一方、市長と教育委員長は育鵬社推進派と聞いて良かったです。」

 以上のように、フジ住宅会長は東大阪での教科書採択を巡る情報を社内で伝達し、社員と共有していますが、市長と乾委員長が育鵬社推進派であるとフジ住宅会長が言っていることは、フジ住宅会長と市長や乾委員長とのあいだに接触があり、育鵬社教科書について意見交換があったことを疑わせますが、はたしてそのようなことがあったのでしょうか?
 乾委員長には説明責任があります。市教育委員会からの明解な回答を求めます。

(質問3)

昨年6月22日~7月3日に布施駅前で東大阪市の育鵬社教科書採択に関連したヘイトスピーチ街宣がおこなわれましたが、同月29日のフジ住宅の建築課社員が副部長宛に書いた業務連絡書(資料④)に以下のような文言があります。

「東大阪で先日街頭での教科書選定の呼びかけに対しての左翼達のヤジの動画がUPされてましたが、見ていてここは本当に日本か?と疑いたくなるような光景でした。育鵬社や自由社の活動の中心は名前もそうですが在日韓国人ばかりで、よくこんな事がまかり通っていると呆れます。よくよく考えれば生野に隣接し昔から朝鮮人の多い地域で育鵬社の教科書採択に踏み切ったと、当時決断した方の英断に心から尊敬の念を抱かずにはいられませんが、この状況を見ると圧力も相当だと思います」

 以上のように、育鵬社の教科書は在日コリアンに対して偏見や差別意識を持った者から支持される教科書であることがわかりますが、このことについてはこれまで再三わたしたちが「育鵬社教科書はヘイトスピーチを呼びこむ教科書だ」と指摘してきたことに符合します。そしてフジ住宅が育鵬社教科書の採択のために本市でも暗躍していた事実がこのたび明らかになりましたが、このようにヘイトスピーチがつきまとう育鵬社教科書を本市にて採択したことが、2019年にラグビーワールドカップを迎える本市にあって本当に適切な教科書採択であったといえるでしょうか? 
 乾委員長には説明責任があります。市教育委員会からの明解な回答を求めます。

(質問4)

 教科書アンケートについて、大阪市と同様に東大阪市でも、育鵬社教科書採択を推すためのフジ住宅による動員が、わたしたちの入手した資料(業務連絡書(資料⑤)など)によって確認されています。教科書アンケートの結果については、幸いにも本市では育鵬社反対意見のほうが多数となり、育鵬社とフジ住宅の結託による動員活動は功を奏することはありませんでした。しかしながら育鵬社とフジ住宅の結託による動員が本市でもおこなわれた事実に違いはありません。大阪市と同様に教科書採択の不公正さを疑わせる事態です。

 このことについて、市教育委員会はどのような見解をお持ちでしょうか?
 また、乾委員長は育鵬社とフジ住宅の結託による動員の事実を当時から知っていたということはないのでしょうか?
 乾委員長には説明責任があります。市教育委員会からの明解な回答を求めます。

 以上です。ご回答を3月31日までにいただきたく存じます。ご回答をお待ちしております。

東大阪で強まる採択やり直しの声!

東大阪では、今回の育鵬社公民を採択した経過が、情報公開によって次々と明らかになっています。
そこでは、育鵬社採択に向けた不可解な動きがあったことが明らかになしました。
東大阪の市民は、早速ビラにして、訴えかけています。

以下、ビラからの転載です。

選定委員会議事録から明らかになった東大阪市教育委員会の育鵬社公民教科書採択、ふたつの不可解!

 7月27日におこなわれた東大阪市の教育委員会議では、「どの教科書も変わりがないなら現行の教科書でよい」という理由で、選定委員会答申にはなかった育鵬社公民教科書が採択されました。主導したのは乾委員長育です。育鵬社のどこが良いのかについての審議はいっさいありません。
 このデタラメな乾委員長の会議の進め方の背後に、ある大きな政治的な力があったのではないかという疑いが先日公開された選定委員会議事録から浮かび上がってきました。

不可解① H選定委員の豹変!
 第2回選定委員会(6月23日)で保護者代表のH委員は歴史と公民で育鵬社を推しましたが、多くの委員が育鵬社に反対し、育鵬社は答申には入りませんでした。このとき、この決定に対する異議申し立ては、H委員もふくめて誰からもいっさいありません。
 ところが3日後の第3回選定委員会(6月26日)の冒頭、H委員は突如「前回の決定に納得いかない」と言いだし、自分の主張が受け入れられないとみるや、他の3名の保護者代表とともに退席しました。選定委員が職務を放棄して出て行くなどというのは前代未聞です。選定委員には答申を作成する義務があります。このような無責任な行為はとうてい許されません。
 いったい第2回選定委員会と第3回選定委員会のあいだの3日間に何があったのでしょう? 保護者代表たちに外部から何らかの働きかけがあったのではないでしょうか? 「何が何でも育鵬社を答申に入れろ」「それがだめだったら退席して答申拒否の態度を示せ」という圧力がかかったのではないでしょうか? 

不可解② 乾教育委員長の豹変!いったい何が?
 乾教育委員長は選定委員会の答申にのっとって採択する旨を、本年4月20日の教育委員会議で確認しています。にもかかわらず7月27日の採択会議で答申にはない育鵬社を強引に採択しました。自らの言葉をひるがえしたのです。乾委員長のこの豹変も、「育鵬社を採択しろ」という上からの圧力の存在を疑わせます。

育鵬社教科書採択の背後に見える不当な政治的圧力!
公民教科書の採択やり直しを求めます!

東大阪市中学校教科書採択会議の報告

東大阪市中学校教科書採択会議 2015・7・27                                         

                          丁 章

 2015年7月27日、東大阪市の中学校教科書採択会議にて、公民教科書に育鵬社が採択されました。
 わたしたち市民の声は、教育委員たちの心に宿るはずの倫理性を目覚めさせることはできませんでした。悔しいです。
 私がこの眼と耳で傍聴した採択会議は市民を馬鹿にするような全くの茶番劇でした。育鵬社の公民教科書を採択するためだけの理由付けとして「保護者の中に、現行の教科書を使ってほしいという意見があった」とのセリフで採択会議の幕が開き、その理由付けをもとに会議全体のシナリオが前もって書かれており、教育委員の大根役者たちが茶番劇を演じてゆく。「現行がいい」とのセリフをはじめから最後まで白々しく繰り返す大根教育委員たち。子どもが見てもわかる白々しい茶番劇。

 この茶番の採択会議は、育鵬社教科書の内容の問題以前の、決め方の問題です。これは東大阪市の教育破壊と同時に、民主主義の破壊だと言えます。こんな決め方で採択された教科書で、子どもたちや現場の教師たちが学習することになるとおもうと、この茶番を止められなかったことが、本当に情けなく、申し訳ない気持ちに打ちのめされます。

 野田市長の政治的思惑によって東大阪の教育が支配されてしまっている。教育の自由と独立がなぜ必要なのかを、私は改めて身をもって知りました。教育の自由と独立は、個人市民の自由と独立そのものなのです。政治的思惑による介入が、みごとに教育や個人を破壊してしまう。あの教育委員たちの白々しい大根演技が、そのことを物語っている。曲がりなりにも、教育委員会議は東大阪の教育におけるトップの人たちの会議であるはずなのに、それがあの茶番劇ならば、東大阪の教育はあまりにお粗末で、恥ずかしすぎる。

 東大阪の教育を野田政治に売り渡した教育委員たちの責任は重大です。辞めて責任を取るべきです。更迭を求めたいです。
 4年前に殺された東大阪の教育を地獄の底からよみがえらすことはできませんでした。悔しいです。そして教育の自由と独立に汚い手を伸ばしてきて略奪してゆく政治家たちを許せない気持ちでいっぱいです。
 ここからがまた次の闘いの始まりです。安倍政権に直結する野田市長の暴政に抗い続けますので、みなさまのご関心とご支援を今後もよろしくお願いいたします。

 当日の採択会議をテレビ大阪ニュースリアルが報道しました。その動画がこちらです。ご覧ください。いかにお粗末な茶番会議だったかわかっていただけるとおもいます。
https://www.facebook.com/Cafe.ArtMuseum/videos/vb.197862010312329/819753691456488/?type=2&theater

テレビ大阪の東大阪市教科書問題特集がユーチューブに!

7月27日(明日)に東大阪市教育委員会で中学校教科書採択が行われます。
4年前に育鵬社の公民教科書を採択して以降、東大阪の市民は育鵬社・自由社の教科書が、人権尊重・反戦平和・多文化多民族共生を推進する東大阪市の教育に最もふさわしくない教科書だと訴えてきました。

6月以降、ヘイトスピーチ側の育鵬社賛美の街宣や、野田市長が外国人差別文への「いいね!」を押した事件、そして市長の教科書採択関与疑惑の報道もあり東大阪の教科書問題がクローズアップされてきました。

明日の教育委員会議は13時30分から行われます。注目してください。

◆7月17日に野田市長の教科書採択関与疑惑と外国人差別文「いいね!」事件についてTV大阪ニュースリアルで報道されました。その動画がユーチューブでアップされています。是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=tkZv71g3fy0&feature=youtu.be

*「教科書に揺れる東大阪」で検索してもみることができます。 
プロフィール

子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会

Author:子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
リンク