新教育委員会制度下での教科書採択アンケート共同行動 協力の呼びかけ
今年の小学校採択が終わり、いよいよ来年の中学校採択まで半年あまりとなりました。安倍「教育再生」によって教科書がこれまでになく変質し、子どもたちを戦争に送り出す道具に変えられようとしています。第二次安倍政権は、政府見解を徹底させることを狙った教科書検定基準の改悪と、首長の教育権限を強化する教育委員会制度改悪によって、「つくる会」系教科書(育鵬社、自由社)の採択環境をととのえ、来年の中学校採択では、一気に「つくる会」系教科書のシェアを高めようとしています。またこれによって、他社もこれまで以上に自主規制したり、書き換えを強制されたりする危険性が高まっています。
各教育委員会は、教育委員会制度が改悪されたことを受けて、首長の影響力をいっそう強める教科書採択制度を進めることが考えられます。すでに大阪市では、安倍「教育再生」を先取りして、事実上首長が教科書採択に関与し、教員の意見が全く反映されない制度に改悪されてしまいました。
来年の中学校採択では、何としても「つくる会」系教科書を不採択に追い込み、「平和・人権・民主主義を促進する」教科書へ再転換させていくことが必要です。そのための取り組みとして、この秋から年内を目標にして、全国の市町村教育委員会に対して「新教育委員会制度下の教科書採択」についてアンケートを実施し、各市町村教委の動向をつかみ、「あぶない地域」への具体的な行動につなげていきたいと思います。
そこで、このアンケートを地元の市町村教委に届け、回答をするように働きかけてくださる団体・個人の皆さんを募ります。できるだけ全国各地を網羅したいと思いますので、ご協力をよろしくお願いします。
■アンケート共同行動の概要
○今年の10月から1月にかけて、各地域の団体・個人が主体となって、市町村教委へアンケートを提出し回答を求める。その際、アンケートの呼びかけ・内容は、地域の状況によって変更してください。
○できるだけ多くの地域で実施できるように、参加団体・個人で連絡をとりあいながらアンケート空白地区を埋めていきたいと思います。是非、ご協力してくださる地域はご連絡をください。
○解答用紙はワードにできませんでしたのでPDFだけとしています。アンケートを変更して使用される場合は、それに応じた解答用紙を送らせていただきますのでご連絡をください。アンケートだけでは、教育委員会への要求が弱いので、教育委員会制度改革についての私たちの要求を入れた資料を作成しました。アンケートを送付するときに同封してください。
○各地のアンケート結果を集約し、特設HPに掲載しだれでも閲覧できるようにする。
*集約された回答は、参加団体のもつ独自HP、ブログ等への掲載を呼びかける。
*独自のHPなどを持たない団体は、特設HPにリンクを張って広める。
○アンケートの実施や集約時等に、各地で記者会見を行いマスコミにもアピールする。
○中学校採択に向けて、アンケート結果を交流する。(2015年1月ごろ)
■■協力していただける方は、下記までご連絡をください。■■
「新教育委員会制度下の教科書採択」アンケート共同行動
問い合わせ・連絡先
子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会
メール:iga@mue.biglobe.ne.jp
■アンケート関連資料
□教育委員会へのアンケート依頼文 ワード
□教育委員会アンケート ワード pdf
□解答用紙 pdf
□教育委員会制度改革について教育委員会への配布資料 pdf
各教育委員会は、教育委員会制度が改悪されたことを受けて、首長の影響力をいっそう強める教科書採択制度を進めることが考えられます。すでに大阪市では、安倍「教育再生」を先取りして、事実上首長が教科書採択に関与し、教員の意見が全く反映されない制度に改悪されてしまいました。
来年の中学校採択では、何としても「つくる会」系教科書を不採択に追い込み、「平和・人権・民主主義を促進する」教科書へ再転換させていくことが必要です。そのための取り組みとして、この秋から年内を目標にして、全国の市町村教育委員会に対して「新教育委員会制度下の教科書採択」についてアンケートを実施し、各市町村教委の動向をつかみ、「あぶない地域」への具体的な行動につなげていきたいと思います。
そこで、このアンケートを地元の市町村教委に届け、回答をするように働きかけてくださる団体・個人の皆さんを募ります。できるだけ全国各地を網羅したいと思いますので、ご協力をよろしくお願いします。
■アンケート共同行動の概要
○今年の10月から1月にかけて、各地域の団体・個人が主体となって、市町村教委へアンケートを提出し回答を求める。その際、アンケートの呼びかけ・内容は、地域の状況によって変更してください。
○できるだけ多くの地域で実施できるように、参加団体・個人で連絡をとりあいながらアンケート空白地区を埋めていきたいと思います。是非、ご協力してくださる地域はご連絡をください。
○解答用紙はワードにできませんでしたのでPDFだけとしています。アンケートを変更して使用される場合は、それに応じた解答用紙を送らせていただきますのでご連絡をください。アンケートだけでは、教育委員会への要求が弱いので、教育委員会制度改革についての私たちの要求を入れた資料を作成しました。アンケートを送付するときに同封してください。
○各地のアンケート結果を集約し、特設HPに掲載しだれでも閲覧できるようにする。
*集約された回答は、参加団体のもつ独自HP、ブログ等への掲載を呼びかける。
*独自のHPなどを持たない団体は、特設HPにリンクを張って広める。
○アンケートの実施や集約時等に、各地で記者会見を行いマスコミにもアピールする。
○中学校採択に向けて、アンケート結果を交流する。(2015年1月ごろ)
■■協力していただける方は、下記までご連絡をください。■■
「新教育委員会制度下の教科書採択」アンケート共同行動
問い合わせ・連絡先
子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会
メール:iga@mue.biglobe.ne.jp
■アンケート関連資料
□教育委員会へのアンケート依頼文 ワード
□教育委員会アンケート ワード pdf
□解答用紙 pdf
□教育委員会制度改革について教育委員会への配布資料 pdf
スポンサーサイト